WEBでちょい旅 一厘録 ICHIRINROKU

紀州野上谷産棕櫚束子(和歌山県)2014.03.13 /zakka

ちゃんとした道具を持つと、背筋もぴんと伸びるような気がする。間に合わせでなく長く使える道具を選ぶことで、普段何気なく行っている所作に改めてきちんと向き合えるからかもしれない。それに、楽しい。少しずつでも、そんな“いいもの”を身の回りに増やしていきたいと思う。最近買った“紀州のたわし”もその一つだ。

シュロ皮で作ったしなやかなたわし

photo_01

書き出しとしてどうかと思うが、「たわし」というものと無縁に生きてきた。物心ついたときから化学製品のブラシやスポンジがあったし、自然の繊維を使ったたわしは手入れが面倒ですぐカビとか生えそう、あるいは硬い毛で傷がつきそう、などという何の根拠もない雑な思い込みのせいで、今までたわしを買うことなくここまで(どこまで?)きた。
今自宅では、パスタやうどんの湯切り、洗った野菜の脱水、スープの裏ごしなど、料理に大中小3つの金ざるを使っている。うどんの澱粉質や煮溶けた野菜などが細かい網目に入り込んでしまうと、平らなスポンジではなかなか取れない。きれいになったと思ったらまた別の網目に、ということの繰り返しで後片付けの面倒さに閉口していたところ、髙田耕造商店の「紀州野上谷産棕櫚束子」というものに出会った。
今では入手困難となった紀州産のシュロ(棕櫚)皮のさらに選び抜いたわずか15%だけを使用し、熟練の職人が一つ一つ丁寧に巻き上げたというものだ。

髙田耕造商店のある和歌山県海南市一帯は、別名「野上谷」と呼ばれる家庭日用品の一大生産地。その原点は、地元で採れる良質なシュロ皮を使ったたわしやほうき、縄だった。

シュロと聞いて真っ先に公園や民家の庭先などに自生しているものが頭に浮かんだが、あれはたわしの原料になる「ワジュロ」とは別の種類で、庭木などの観賞用に植えられたトウジュロの種が鳥などによって運ばれ自生した「ノラジュロ」や、トウジュロとワジュロが自然交配してできた「アイジュロ」という雑種だったりするらしい。

シュロ皮は、シュロの幹に巻き付くように広がる葉の根元部分の繊維質。たわしには、もともとしなやかでコシのあるシュロ皮の繊維が使われていて、天然・国産、とりわけ紀州産ワジュロの皮はその品質の良さから重宝されていた。が、次第に同じヤシ科の安価な皮繊維に押され需要が激減。採取のために手入れされていたシュロ山も荒れていく。産業が廃れればそれに従事する職人もおのずと減っていくもので、“紀州のシュロ”は貴重品となっていったという。

衰退の一途をたどる紀州のシュロ文化や家庭日用品産業を復活させるべく髙田耕造商店が取り組んだのは、昔と同じ方法で、原料から製造までをすべて和歌山で行う、純国産・純和歌山産たわしの製品化だった。また同時に「紀州棕櫚山再生プロジェクト」も発足。荒れ果てたシュロ山を手入れしてもう一度よみがえらせようと活動を行っている。

使ってみて分かるやさしい風合い

photo_02

触ってみて驚いた。柔らかい。気になっていたゴワゴワした感じはまるでない。
最初は若干短い毛が落ちるがすぐに落ち着く。さっそくざるを洗ってみたが、しなやかな毛が細かい網目まで入り込み、とてもよく汚れが取れる。買ったのは細長いタイプで、端を軽く持つだけで余計な力を入れずに楽に洗える。ざるだけでなく金属製のチーズおろしにも使ってみたが、こびりついたチーズがおもしろいように落ち、毛が刃に引っかかることもない。これはちょっとクセになる使い心地だ。

純国産のたわしだけあって、量産品と比べるとさすがに高価だが、耐久性を考えればかえって経済的なのかもしれない。また髙田耕造商店では輸入品のシュロ皮を使用したリーズナブルな「やさしいたわし」シリーズも取り扱っているので、まずは入門編としてそちらを買ってみるのもいいだろう。こちらも、入荷したシュロ皮を熟練の職人が繊維の太さが均一になるよう一本一本検査・選別して巻き上げたという、大変手の込んだ商品。そのものずばり「ざるにやさしいたわし」をはじめ、「大根にやさしいたわし」「うつわにやさしいたわし」「かかとにやさしいたわし」「コップにやさしいたわし」「ズックにやさしいたわし」など、用途に合わせてさまざまな形とサイズのものが用意されている。

「たわし=硬い」というイメージを払拭し、シュロのやさしい風合いや、先人たちが育んできた生活の知恵を後世に伝えようと奮闘する高田耕造商店。毎日使うものだから、せっかく揃えるならやっぱりこういうメーカーの作る道具を選びたい(あくまで財布と相談しながら)。

ライター:和泉朋樹

information

高田耕造商店

WEBサイト
http://takada1948.jp/
住所
和歌山県海南市椋木97-2
TEL
073-487-1264
FAX
073-487-3318
pagetop